遅く起きた朝は
はい、まずは植物チェック。
昨日は一日不在だったため、子株たちは喉が渇いている様子。
今日も暑い…。日陰を求めて、北側へと移動。
本日のメンバー

上から
- ドリナリア・クエルシフォリア

奥側、左から
- ベンジャミンバロック
- トラディスカンティア・ラベンダー
- ヒメモンステラ
- モンステラ・デリシオーサ
- ドラセナ・コンシンネマジェンダ
手前側、左から
- ドラセナ・パープルコンパクタ(挿し木)
- ドラセナ・コンシンネマジェンダ(挿し木)
- シェフレラ(挿し木)
- ガジュマル(挿し木)
- ドラセナ・サンデリアーナゴールド
- テーブルヤシ
水やリスタート

まずは、ドリナリア・クエルシフォリア
やさしく井戸水シャワー。
シダ好きな私のお気に入り株です。

モンステラやドラセナ・コンシンネには頭からジャバジャバと。
葉のホコリをしっかりと洗い流します。

子株たちは株元にやさしくシャーッと。
新芽が取れないように、そっと注意深く。
土が浮いたら一度止めて、ゆっくり吸わせていきます。
新芽・若葉たち紹介

ドリナリア・クエルシフォリア:Drynaria quercifolia
シダ植物の一種で、樹木などに着生する植物。
貯水葉と胞子葉という2種類の葉を持ち、立体感ある姿が魅力。
わらび?山菜のような新芽がチャームポイント(笑)
大丈夫。そっと見守ってます。

モンステラ・デリシオーサ:Monstera deliciosa
深い切れ込みと穴のある葉が特徴。
この新芽にも、すでに穴があるのが分かります。
最近の成長スピードには本当に驚き!

写真中央、手前の株にも、新芽の影が…
毎日、ワクワクが止まりません。

ヒメモンステラ:Rhaphidophora tetrasperma
モンステラに似たコンパクトなつる性の植物。
正式にはラフィドフォラ属に分類されます。
仲よく並んで新芽を展開中。
植替え時に調子を崩したけど、しっかり根が張った様子で一安心。

トラディスカンティア・ラベンダー:Tradescantia ‘Lavender’
ふんわりラベンダー色が美しい、耐陰性のある観葉植物。
あまり日当たりの良い場所に置いていませんが、
最近はピンクやラベンダーが濃くなって、さらに魅力アップ。
やっぱりこの可愛さ、たまりませんね。
最後に一言
今年は7月から続く猛暑の中、植物たちも一休みかと思いきや、
たくさんの株たちが元気に新芽を展開中。
それに合わせて、控えめに肥料も与えています。
「葉と暮らす日々」この夏もますます充実の予感。