今日も暑い。でも水やりは変わらない。

2025年7月10日(木)

はじめまして。植物との暮らしを少しずつ記録しています。
日々の水やりの中での出来事や気づきを紹介していこうと思います。

暑さに負けず、水やりからスタート

今日も朝から強い日差し。まだ朝の9時ですが、外気温は30℃超え。
こっちがバテそうでも、愛する植物たちにとって水やりは欠かせません。

水分を欲している子たちを抱えて、強い日差しから逃げるようにカーポートへ移動。

我が家のカーポートは西向きなので、午前中は日が当たらずちょうど良い日陰になります。

東向きのウッドデッキは、夏の午前中には強烈な日が差し込みます。
なので植物の水やりも、時間と季節で使い分けています。

今日のメンバー

左から

  • フィカス・ウンベラータ
  • ドラセナ・パープルコンパクタ
  • アンスリウム
  • ベンジャミン・バロック

そして飛ばして…

  • ドラセナ・サンデリアーナ・ゴールド
  • ガジュマル(苔玉)

間にいるのは二世たち。
剪定した枝を水耕発根させて土に植えた、

  • ドラセナ・コンシンネ・マジェンダ
  • ドラセナ・パープルコンパクタ(2株目)
  • ガジュマル
  • シェフレラ

まだ小さいけれど、元気に育っています。

ドリナリア・クエルシフォリア

忘れてはならないのが、車のリアワイパーにぶら下がっているドリナリア・クエルシフォリア。
最近のお気に入りのシダです。

上からパシャリ。

前方から覆ってるシールド、カッコよくないですか⁉

上へ上へ積みあがっていくみたいです。成長がとても楽しみです。

水やりと活力剤

水やりは水圧弱めのシャワーで頭からバシャバシャと。

植物たちも夏バテ防止、活力剤のリキダスも少量与えました。

本日の主役

ドラセナパープルコンパクタ、新芽が元気に育ってます。

今は、植物がどんどん育っていく時期、成長する過程を見ていると日々の水やりも楽しみになります。

ただ、今年は早期の梅雨明け&気温の上昇で、そろそろ観葉植物の成長も一息つく時期に入りそうです。

室内管理も注意

室内ではエアコンがフル稼働。

葉の乾燥が進みやすくなるので、これからは湿度管理や葉水も意識していきたいですね。

最後にひと言

みなさんも夏バテに気をつけつつ、植物との暮らしを楽しみましょう。
ちなみに私は、葉水が大好きです(笑)

では、また明日。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA