出勤前のひとしずく|A Drop Before Work|24 July 2025

ただしい

朝5時、出勤前にひと仕事。とはいっても、ただの趣味です。

ウッドデッキで迎える、陽が昇る前の清々しい時間。

この夏はカラッとしていて、日陰は涼しく思う、今日この頃。

「おはよう」とともに、植物たちをチェック。

今日はビカクシダたちが大集合。

今日のメンバー

上段、左から

  • ドリナリア・クエルシフォリア
  • ビカクシダ・ネザーランド

下段、左奥から

  • ビカクシダ・ビーチー(板付)
  • ビーチー・ホワイトオーク
  • ビカクシダ・ビーチー(サボテンの骨)

下段、中央左から

  • パキラ
  • シンゴニウム

下段、手前左から

  • シェフレラ(挿し木)
  • ガジュマル(挿し木)
  • ドラセナ・コンシンネマジェンダ(挿し木)
  • ドラセナ・パープルコンパクタ(挿し木)

水やリスタート

いつもの井戸水シャワー。

塩素がない井戸水は、植物たちにとってノンストレス。

しかし、ミネラル分が多いと、調子を崩したり葉が汚れる恐れも。

ずるずると放置していた水質検査、今度やってみよう。

苔玉は、乾燥すると水を弾きやすくなるため、

数回に分けてゆっくり水を吸わせています。

我が家では間隔をあけて3回与えます。

新芽・若葉たち紹介

ビカクシダ・ビーチー(板付)Platycerium veitchii (Mounted)

胞子葉が展開中。

立派な切れ込みの入った葉が増えてきた株。

ビカクシダ・ビーチー(サボテンの骨):Platycerium veitchii (Mounted on Cactus Skeleton)

こちらも胞子葉かな。

小さい苔玉で根が少なくいため、マイペースで成長中の株。

ビーチー・ホワイトオーク:Platycerium veitchii ‘White Oak’

まだ、胞子葉のみ展開中の子株。

貯水葉が展開すれば、姿の印象もぐっと変わるはず。

ビカクシダ・ネザーランド:Platycerium bifurcatum ‘Netherlands’

貯水葉が展開中。

見てください。この生命感あふれる、美しい葉脈。

展開すると茶色く変化するので、見れるのはこの時だけ。

最後に一言

今日はビカクシダたちが大集合でした。

ビカクシダといえば、立派に広がる胞子葉(麋角)に目を奪われがちですが、

展開途中のフレッシュな貯水葉にも、私は心癒されてます。

みなさんも、ぜひ堪能してください。

では、また明日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA