朝日とともに水やりを|With the Morning Sun|26 July 2025

朝日が昇るその前に

今朝は6時起床。

そのまま急いで水やりへ。

「おはよう」植物たちの様子を一人ずつチェック。

今日は我が家の古株たちが集合。

観葉植物の定番・ポトスの兄弟が揃って登場です。

今日のメンバー

左奥から

  • シェフレラ
  • ドラセナ・コンシンネ“マジェンダ”

左手前から

  • ポトス
  • ポトス(ハンギング)
  • アンスリウム・アンドレアナム

水やリスタート

いつもの井戸水シャワー。

ちょうど朝日が昇ってくるタイミング。

やさしい水を頭上から浴びる植物たち。

光と水が混ざりあう時間、とても気持ちのいい朝でした。

新芽・若葉たち紹介

シェフレラ:Schefflera arboricola

我が家で初めてお迎えした観葉植物。

おしゃれに曲がった幹の先端から、新芽が顔を出す。

耐陰性・耐乾性があり、初心者にもおすすめ。

アンスリウム・アンドレアナム:Anthurium andraeanum

新芽や若葉は順調に展開中です。

でも、5月以降は“仏炎苞(花のような部分)”が見られず…

明るさが足りなかったかもと、最近は日当たりの良い場所にお引越し中。

復活に乞うご期待。(汗)

ポトス:Golden Pothos

妻が100円ショップで購入してきた、小さな株からスタート。

シェフレラと並ぶ、我が家の古株。

手がかからず、ぐんぐん育つ頼もしい存在。

ポトス:Golden Pothos

上の株を株分けして、水耕栽培で育てたもの。

水槽にポトンと入れてから、ぐんぐん成長。

土栽培に戻そうとして調子を崩したけど、現在は見事に復活。

今は吊るしてハンギングで楽しんでます。

ドラセナ・コンシンネマジェンタ:Dracaena marginata ‘Magenta’

細くシャープな葉に、マゼンタ縁取りが美しい。

スタイリッシュで存在感のある、我が家の古株のひとつ。

耐陰性があり、手がかからない育てやすさも魅力。

最後に一言

今日のメンバーは、どれも“我が家の古株”と呼べる存在。

これから数年後の姿や、ニューフェイスたちも楽しみ。

ポトスは小さいイメージだけど、気根を着生させ上に伸ばしていくと、

葉も大きくなるみたい。

まだまだ新米ですが、こうして少しずつ、

「葉と暮らす日々」を楽しんでいます。

では、また明日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA