朝食の後は…そうです。水やりです。

2025年7月11日(金)

今日は日勤。

バタバタとした朝の中、パパッと朝食を済ませて「潤いが足りてない子はいないかな」とチェック。

今日のメンバー

左から順に

  • シンゴニウム
  • ビカクシダ ホワイトオーク
  • ビカクシダ ビーチ
  • ビカクシダ アルシコルネ

ビカク率が高め…

特に苔玉は乾燥しやすく油断できません。

ちなみに、ホワイトオークとアルシコルネは見よう見まねでコルク付けにチャレンジ。

翌日やり直したのは…秘密(笑)

→ 詳細はまた別の記事でまとめます!

水やりスタート

朝一番の井戸水シャワー。

とはいえ、容赦なくバシャーッ!…ではなく、

特に新芽には直接かからないように注意しています。

ホワイトオーク事件

数日前、ホワイトオークの新芽が水やり中にポロッ…

乾燥気味で柔軟性が失われていたのかも。

まだまだ修行中。日々鍛錬ですね。

今日の豆知識:苔玉の吸水性

乾いた苔玉は、水を弾くようになってしまいます。

そんなときは…

  • 数回に分けて与える
  • バケツにドボンと沈めるのも効果的!

ちなみに「この夏、プールにドボンしたい気分」ですが、

よい子はマネしないでね!(笑)

アガベたちにも水を

室内ビカクたちの水やりが終わったら、

屋外管理のアガベたちにもたっぷりと

この時期、屋外は水の渇きが早く油断できません。

でも、その分グングン育ってくれるから嬉しいですね。

出勤準備、そして…

その後は急いで着替えて出勤準備。

…そして、ゆで卵の食べ忘れに気づく。あとの祭り。

でも!

大事なことは忘れません。

我が子(植物)を室内に取り込むのは、きちんと完了。

最後に一言

朝の時間はほんとうに大切。

一分一秒が愛おしい。

ムリせず、工夫しながら、

植物たちとの暮らしを楽しんでいきたいですね。

前夜に私は植物たちにおやすみを言いながら、

ちなみに私は、夜の「おやすみなさい」とともに、翌朝の水やりメンバーを選抜しています(笑)

では、また明日。