葉にふれる朝|Morning Mist & Green Time| 20 July 2025

葉水について

今朝はgood morningとともに葉水スタート。

葉水とは霧吹きなどで葉に水を与えるケアのこと。

土には水をやらず、葉っぱや空気中の湿度を整える目的で行います。

なぜ、葉水が必要?

  • 湿度の維持 | 特に乾燥しやすい室内で、葉の周りの湿度を高めてくれる
  • ハダニなど害虫予防 | 葉裏が湿ることで、乾燥が好きな害虫(ハダニなど)がつきにくくなる
  •  葉の汚れを取る | ほこりや汚れを落として光合成効率UP、葉の健康維持につながる

葉水のやり方

  • 常温の水を霧吹きに入れる | 冷たすぎる水はNG。気温に近い水がベスト
  • 葉の表面にシュッシュとやさしく | 特に葉裏にも忘れずに
  • 風通しの良い場所で行う | 水が残って蒸れないようにするため
  • 花や新芽には控えめに | 繊細な部分は水が溜まると腐りやすいから注意!

葉水のタイミング

  • 朝~午前中 | 日中に葉が乾きやすく、蒸れリスクが減る
  • 乾燥してる時期 | 冬やエアコン使用時などに特に効果的
  • ハダニ対策なら毎日でもOK | 乾燥好きな害虫に対して予防効果あり

葉水の注意点

  • 夜間は避ける | 葉が濡れたままになって病気の原因に
  • 水がポタポタ垂れるまでやりすぎない | カビの原因に
  • エアコンの風が直接当たる場所ではこまめに | 乾燥に注意
  • 直射日光が当たる時間に葉水 | 水滴がレンズにやり葉焼けの原因

葉水スタート

床にタオルを敷いて、近くの植物をまとめて葉水。

エバーフレッシュはまだ寝てます。

ガッサっとまとめて、ハンギングの植物も手元におろして、

効率重視でシュシュッと。

エアープランツにも

加湿好き/乾燥好きがあるエアープランツは根腐れ要注意。

基本的に緑でツルッとした葉は加湿好き。

銀白色で細かい毛がある葉は乾燥好き。

乾燥好きは週一程度で大丈夫。

葉水の相棒:ダイヤスプレー(FULPLA)

葉水で愛用中の手動式のスプレー。

どの角度でも吸い口が下を向いてくれるから、

ストレスなく葉水できる。

価格もお手頃で、使い心地も抜群です。

葉水後のドラセナ・パープルコンパクタ

葉裏もしっかりシュシュッと。

新芽も元気に展開中。

気持ちよさそうで、見ているこちらまで癒されます。

最後に一言

我が家では、できる日は毎日葉水しています。

葉水、大好きなんです。

特に乾燥しやすい冬場やエアコンの効いた夏場は注意が必要。

葉と暮らす日々、朝の大切な時間です。

では、また明日。