朝日と目覚め
ふと目が覚めると、カーテンの隙間からやさしい光りが差し込んでいました。
朝日が昇り始めた静かな時間。
今日も「おはよう」と植物たちの様子をチェック。
思いのほか、潤ってる株が多くてうれしい誤算。
選んだ子たちを抱えて、水やり準備。
本日のメンバー

上段、左から
- ビカクシダ・ネザーランド
- ビカクシダ・ホワイトオーク
下段、左から
- シンゴニウム
- フィカス・ウンベラータ

水やリスタート
いつもの井戸水シャワー。
今日は朝一番だったので、水がいきなり冷たい。
シンゴニウムは軽めの用土を使っているので、
土が浮きやすく、こぼれないよう丁寧に。

続いて、ビカクシダたち。
新芽を避けながら、苔玉にたっぷり吸水させる。
ネザーランドは貯水葉が展開中。
水切りのあいだに、室内の子にもシュシュッと葉水。
新芽・若葉たち紹介

ビカクシダ・ホワイトオーク:Platycerium ‘White Oak’
貯水葉が展開前の子株。
見よう見まねでコルク付けした一株です。
貯水葉が展開してくる、これからの変化が楽しみな存在。

フィカス・ウンベラータ:Ficus umbellata
大きなハート型の葉が印象的な観葉植物。
暖かくなるにつれて新芽が次々と展開中。我が家で一番の成長株。
縦横無尽に広がり、置き場が…うれしい悩み。(笑)

先日から少し伸びた気根。
これからどうなるのか…ワイルドな株になる予感。

シンゴニウム:Syngonium podophyllum
矢じりのような葉が特徴。つる性で育てやすく、初心者にもおすすめ。
モンステラやポトスと同じく、新芽は若葉から枝分かれ。
若葉の淡いグリーンに癒されます。

ビカクシダ・ネザーランド:Platycerium bifurcatum ‘Netherlands’
丈夫で育てやすいビカクシダ。
分岐の多い胞子葉がダイナミックに育つ。
この株は苔玉に着生中。胞子葉が苔玉に沿って、丸く展開中。
目指せ、ビカク玉!

モンステラ・デリシオーサ:Monstera deliciosa
葉水タイムに。
4日前にビニタイから解放した新芽が、なんと20cm以上も成長。
巻かれた葉も開きだし、明日には開葉しそうです。
最後に一言
この夏は猛暑続きですが、我が子たち(植物)は元気そのもの。
夏バテ知らずで、新芽が次々と顔を出しています。
室内はエアコン27℃&サーキュレーター、こまめに葉水も。
一時、エアコンの風で調子を崩した株もありましたが…
ほど良い環境づくりができていると自信になります。
植物とともに成長できる日々を、今日も感じられた朝でした。