今日もお昼…
今日もお昼に帰宅。時計の針は、ちょうどてっぺん(正午)。
少し寄り道をしていたので、その話はまた今度。
急いで、わが子たち(植物)のチェック。明日は朝早く出勤、帰宅は深夜の予定。
乾き具合は、土の様子や鉢の重さで確認していきます。
のどを乾かしてる子たちはどこかなと。
本日のメンバー

左奥から
- ドラセナ・コンシンネマジェンダ
- フィカス・ウンベラータ
- モンステラ・デリシオーサ
- モンステラ・デリシオーサ・タイコンステレーション
左手前から
- コーヒーの木
- ドラセナ・サンデリアーナゴールド
- ガジュマル(苔玉)
- パキラ(実生)
- アンスリウム
- ベンジャミンバロック

風に煽られても、倒れないように。
何とか入りました!
いや、入ってない。(笑)

水やりスタート
今日も冷たくなるのを確認して、レッツ井戸水シャワー。
小さな株が少ないので、頭からシャワーでびしゃびしゃに。
あっという間に、水やり終了。

水が滴る素敵なハート!
水やり後、何やら覗いているとハートを発見。
コーヒーの木の若葉です。
コーヒーの木の若葉は、2枚の葉先がぴったりとくっついて展開します。
ある程度まで育つと離れ、葉全体が大きく広がります。
ちょうど今、その途中の「ハート型」の瞬間。
まさに、葉と暮らす日々の醍醐味です。

新芽:ドラセナ・サンデリアーナゴールド
こちらは、また変わった新芽です。
くるんと内巻きで現れ、
ゆっくりと水分と光を受けながら開いていきます。
自然の中で、乾燥を防ぎながら展開するための仕組みです。
最後に一言
毎日の水やりは時間との戦い。
外へ運んで出し入れするのも一苦労。
効率よくするには…考えていかなければ!
葉と暮らす日々は、手間も多くて大変。
だけど、見て・触れて・癒されるこの時間が、何より大好きです。


今日は「世界を旅する植物館」に寄り道してました。
後日の投稿します。お楽しみ!